けっきょくは、ラジカセに戻る
音楽を聴くのが好きで、いろいろと変遷がありました。
本格的なオーディオから、mp3プレイヤーまで、
それぞれにメリットがありますが、最近は、
もっぱら、ラジカセでながら聴きが多くなっています。
やはり、時間の関係もあって、ずっと音楽だけ集中して
聴くというよりは、何かをやりながら、ながらで
聴くのが大半ですので、操作が簡単で、CDのパッケージで
アルバムの選択やチェックも楽。
という点から、また、音質もそこそこ良いので、
ラジカセにCDを入れて、リモコンで操作しながら、
聴くというスタイルになってきています。
MDに選曲しながら、オムニバスを作ったりもしていたのですが、
結局、それも面倒になってきています。
曲目管理が思いの外大変だったりします。
本当は、mp3プレイヤーの付属ソフトで、CDから取り込んだ
ものをジュークボックスのように聴くのがいいのですが、
作業しているパソコンだと、極端に重くなったり、
音がとぎれたり、また、音質もいまいちだったりして、
まだ、環境が整っていません。
専用のパソコンを用意できて、パソコンのノイズから逃れる
ように周辺機器もそろえることができればいいのですが。
考えながらも、結局、今日も、ラジカセかけてます。
本格的なオーディオから、mp3プレイヤーまで、
それぞれにメリットがありますが、最近は、
もっぱら、ラジカセでながら聴きが多くなっています。
やはり、時間の関係もあって、ずっと音楽だけ集中して
聴くというよりは、何かをやりながら、ながらで
聴くのが大半ですので、操作が簡単で、CDのパッケージで
アルバムの選択やチェックも楽。
という点から、また、音質もそこそこ良いので、
ラジカセにCDを入れて、リモコンで操作しながら、
聴くというスタイルになってきています。
MDに選曲しながら、オムニバスを作ったりもしていたのですが、
結局、それも面倒になってきています。
曲目管理が思いの外大変だったりします。
本当は、mp3プレイヤーの付属ソフトで、CDから取り込んだ
ものをジュークボックスのように聴くのがいいのですが、
作業しているパソコンだと、極端に重くなったり、
音がとぎれたり、また、音質もいまいちだったりして、
まだ、環境が整っていません。
専用のパソコンを用意できて、パソコンのノイズから逃れる
ように周辺機器もそろえることができればいいのですが。
考えながらも、結局、今日も、ラジカセかけてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム