CDの見直しをしています
最近、部屋の整理をやっています。
私の場合、圧倒的に多いのが、CDと本なので、これらを片付けることができたら、かなりの進展がみられると思います。というよりも、一気に片付くはずです。
CDは、思い入れがあって、なかなか手放しにくいのですが。
それでも手持ちのCDを見ると、10年経過したものとか、20年経過したものなどが沢山あります。
初期のCDは、音質というか、録音レベルが低かったりすることもあります。
なによりも、経年変化で、聴けなくなる。そんな恐怖があります。
いまいま聴かないタイトルは、さっさと売ってしまって、お気に入りだけ残すのでいいかと思います。
そして、かなり安くなっていますので、また聴きたくなったら買い直せば良い。
そう思います。
新しいCDには、ボーナス・トラックが入っていたりすることもありますし。
CDも、ストックからフローに発想を変えてみることで、部屋のスペースがかなり空くことは、喜ばしいことに違いないと思います。
本の自炊も進めていますが、こちらは、なかなか時間がかかります。
自炊の前に、本当に読むかどうかで選別して、読みそうも無いものは、ブックオフに売るというのもひとつの選択肢かもしれません。
目指すは、物が無い生活。
私の場合、圧倒的に多いのが、CDと本なので、これらを片付けることができたら、かなりの進展がみられると思います。というよりも、一気に片付くはずです。
CDは、思い入れがあって、なかなか手放しにくいのですが。
それでも手持ちのCDを見ると、10年経過したものとか、20年経過したものなどが沢山あります。
初期のCDは、音質というか、録音レベルが低かったりすることもあります。
なによりも、経年変化で、聴けなくなる。そんな恐怖があります。
いまいま聴かないタイトルは、さっさと売ってしまって、お気に入りだけ残すのでいいかと思います。
そして、かなり安くなっていますので、また聴きたくなったら買い直せば良い。
そう思います。
新しいCDには、ボーナス・トラックが入っていたりすることもありますし。
CDも、ストックからフローに発想を変えてみることで、部屋のスペースがかなり空くことは、喜ばしいことに違いないと思います。
本の自炊も進めていますが、こちらは、なかなか時間がかかります。
自炊の前に、本当に読むかどうかで選別して、読みそうも無いものは、ブックオフに売るというのもひとつの選択肢かもしれません。
目指すは、物が無い生活。