2011年4月30日土曜日

ツイッターで、評判の高い本

猪瀬さんのツィートなので、よけいなのかもしれませんが。

かなり評判の高い本です。

突破する力 (青春新書インテリジェンス)
By 猪瀬 直樹


早速、amazonで注文してみることにします。

読み終えたら、感想でも書いてみようかと思います。

2011年4月22日金曜日

お題は、過去の記事から拾う

ときどき、自分が過去に書いた記事を読み返します。

すっかり忘れてしまっていることも、けっこう多いです。

ブログに書くネタがなくなったら、過去の記事や、ほかの方の
ブログなどから、ネタを探すというのも、ひとつの方法です。

書くことが決まったら、けっこう楽に書き始められるものです。

まずは、その一歩目から。

2011年4月20日水曜日

発想法の本を読んでいます

その本は、アイデアを出すための方法論がいろいろと載っています。

ある種の決まりごとを作って、それに照らして発想する。

そんな方法が沢山載っています。

すでに多くの方々が、いろいろなメソッドを開発されていて、
それを実践している方もたくさんいて。

そんな世界が展開されていると思います。

それを利用させていただく。
ツールとして、自分のものにするのは、本を読むのが
一番の近道と思います。

同じだけ苦労をして、一から編み出す必要など無いわけです。

アイデアとか、発想法とか、そんなキーワードで、本を沢山読んで、
参考になるところを自分のツールとして採用する。

その作業をやっておくかどうかで、その後の効率がかなり
ちがってくるのではないかと思います。


関連記事
発想の方法

2011年4月19日火曜日

一の次は二

アタリマエのことですが。

いろいろなことをやる上で、一つずつ積み重ねるしかありません。

いきなり100個を仕上げることは、できません。
一の次は二。
一個の次は、二個と積み重ねていく。
その先にしか百個は、無いわけです。

その過程をいいかげんに流さないで、一つずつ丁寧に仕上げる。
それが、かなりのものになると思います。

2011年4月16日土曜日

買いかぶられる恐怖

自分の実力以上を他の人から期待され、信じられる。

そんな状況になったら、かなり恐怖を感じます。

当然、喜んでいれば良いというレベルの問題ではなくて、
責任というものがついてきます。

自分が実力をつければ一番いいのですが、そんなものは、
一朝一夕でつくものではありません。

2011年4月3日日曜日

WindowsXPを速くする

Windowsは、使うに従って、動作が遅くなってきます。

少しでも解決できる方法はないかと、毎日、いろいろと
探しています。

こんな方法がありました。

Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?!

やってみたばかりなので、どの程度改善するかは、まだ、分かりませんが。

やってみる過程で、解説と異なっている部分がありました。

スタートメニュー>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>サービスでした。

OSの微妙なバージョンの違いによって、異なるのかもしれません。

一応、この違いによって、実行できなかった方のお役に立てるかも
しれないと思い、記録しておきます。