2010年9月29日水曜日

部屋の整理をする、するとスペースが空く

本棚にも余裕ができる。

そうなると、本棚の一段くらいは、余裕で空けることができて、
そこに読みかけの本のコーナーを作れます。

比較的、取り出しやすくて、見やすい一段を有効に使えれば、
けっこう快適な読書空間となります。

小さな付箋をしおりにして、ランダムに読み散らかしていく。

そして、その前に、物を置いていない広い机と、ノートが
一冊あれば、抜書きなどもできます。

また、スキャナーとパソコンで、そのページをコレクションして
いくのも楽しいかもしれません。

まずは、快適なスペースを作る。
そこがスタートみたいです。

2010年9月28日火曜日

秋の夜には、ジャズがいいですね

少し前のうだるような暑さと湿気がうそのように涼しい日々が
続いています。

むしろ寒いくらいです。

今ぐらいの時間には、外は、すっかり真っ暗です。

家の中で、夕食前に、パソコンに向かっています。

そんなとき、傍らのラジカセでCDを聴いていますが、
今は、ジャズのCDを聴いています。

ドナ・ブルックスのアイル・テイク・ロマンス

ボーカル物ですが、なかなかいいです。

2010年9月16日木曜日

メモリを増やすとやはり快適です

先日、職場で使っているVAIOノートにメモリを増設しました。

やはり、その後は、スムーズに動きます。

Ctrl + Alt + Delete で、
Windowsタスクマネージャが立ち上がります。

この下のコミット チャージをみると、使われているメモリの
状況がわかります。

2000円ちょっとでできる改善なので、満足しています。

VAIO type-T VGN-TX72B にメモリを増設しました

2010年9月11日土曜日

イラストのモデルは

イラストを描くのに、モデルが必要です。

一昔前なら、モデルをやとってとか、写真を撮りに行って
とかだったと思いますが、今では、インターネットがあります。

ほとんどのものの写真が、無料で入手可能かと思われます。

また、人間のモデルが必要なら、ビデオとか、DVDなども
あります。

本格的にやっていくのなら、まだまだ、いろいろと必要なものが
あるのかもしれませんが、趣味で楽しむ程度でしたら、
これで、十分なのではないでしょうか。

となると、この分野も、あとは、情熱のみが必要なだけという
ことになると思います。

できることは、すでに思ったよりも、沢山あるみたいです。

2010年9月4日土曜日

計画を立てる

少々、無理と思われるくらいの計画を立てないと、
自然のなりゆきにまかせていると、だらけぎみに
なってしまいます。

高飛びだって、バーがなければ、高くは飛べない。
それと同じだろうと思います。

むちゃすぎる計画だったなら、それを反省して、
次には、もっと現実的なラインで、立て直す。

そうやって、検証しながらすすめていければ、
まったく無計画よりも、ずっと効率よくすすめて
いくことができると思います。

2010年9月2日木曜日

イラストを描けるようになりたい

正確には、イラストを上手に描けるようになりたい。
ですが。

それでも、絵がへたでも味がある。
という方向性もあるかもしれません。

白い紙と鉛筆。
まずは、そこからはじめてみようかと思います。

2010年9月1日水曜日

いろいろと読むと、かえって迷う

最近は、スピーカーに興味が向いており、特に
タイムドメインスピーカーに関心があります。

そこで、ネットでいろいろと検索してみるのですが、
コメントが両極端な気がします。

絶対的な正解というものがなくて、個人個人の嗜好が
ちがっているという部分からも、どのコメントが自分に
一番しっくりくるのか、分かりません。

まあ、迷っているうちが一番楽しいのかもしれません。

とりあえず、当面は、今まで使っていたスピーカーを
しっかりと聴きこみたいと考えています。