2010年7月30日金曜日

ハイパーテキスト化するには

ブログの記事を内部リンク張り巡らせて、ハイパーテキスト化
するためには。

当たり前のことですが、自分のブログの記事を繰り返しよく
読まなければなりません。

キーワードで、別の記事を読み出せる。

あるいは、関連記事の表示で、似たような記事をまとめる。

そのようなことをするのは、機械ではなくて、読む人間にしか
できません。

そして、自分で書いた文章をよく理解できるのは、なんといっても
自分自身。

自分で、自分の一番熱心な読者になる。

そこから、可能性が広がってくると思います。

2010年7月27日火曜日

エコバッグがあればと思う場面

東京に旅行していたときに、本屋さんで、一冊新書を
買いました。

カバーは、どうなさいます?

と聞かれたので、

いいえ、けっこうです。

と答えたのですが、そのまま、袋にも何も入れずに、
本を手渡されました。

こんなときに、エコバッグがあれば。
と思う瞬間です。

ほかにも、生協で、ひとつだけカップめんを買うとか、
愛犬のためのりんごを1個買うとか、
ちょっとした場面で、必要になってきます。

常時携帯できる。

エコバッグに求められるひとつの条件かもしれません。

2010年7月19日月曜日

電池を共有する、みんなで協力して

エネループという充電できる電池があります。

むかしからの電池と違って、一度、充電
しておけば、あまりロスなく、いつでも
使えます。

実際に使ってみて、けっこう快適に使えて
います。

自分ひとりでつかっていましたが、充電器が
ありますので、電池を買い増しすることに
よって、みんなで使えることに気づきました。

ネットで割安のお店で、単三と単四、数本ずつ
買い増しをして、共有してみようかと思います。

一番問題となるのは、散逸して、なくなってしまう
ことですので、使用済みと未使用を分けて収納
できる箱を用意して、使い終わったものを入れる
場所を決めておきます。

あとは、見つけた人が、充電しておく。
そして、充電できたものを使用可能のボックスに
入れておく。

これがうまくまわると、常に、充電済みの電池が
手軽に使える環境になります。

これで、今まで、電池を買うのに使っていたお金を
大幅に軽減できると思います。

2010年7月18日日曜日

レコード漁り

テレビの番組で、外国人ギタリストが、日本のアイドルに
歌謡曲の良さを教える。

という企画がありました。

中古レコードショップで、いろいろと探す。
という設定で、美空ひばりのレコードを選ぶことに
なっていました。

むかし、レコード漁りをしていたころを思い出しました。

もちろん、プレミアのついたものを探すのではなくて、
二束三文の中から、宝を探す。

そんな感じでしたが。

田中美佐子さんのシングルなんていうのも、質流れ屋さんの
平積みのレコードの山から掘り当てたりもしていました。

20年以上前の話ですが、当時でもオークションで、一枚に
1万円で希望されていた方もいらっしゃいました。

コカコーラの特別シングルで、ドゥービー・ブラザーズの
オリジナル曲とかもあったように思います。

やはり、レコードプレーヤーを新調して、また、レコード
道楽を始めようかと考えています。


今は、これを狙っています。
デノン(DENON) レコードプレーヤー DP-200USB-K ブラック

2010年7月11日日曜日

また、新しい試みをためしています。

まだ、ドメインを取ったばかりで、コンテンツは、ありません。

ネット上の個人的なポータルサイトを考えています。

ここは、本当に、自分だけが便利と感じれば、それでいい。
そんなスタンスです。

静かなネット生活

でも、そんなところの方が、おもしろいものができたりも
するかもしれないとも考えています。

2010年7月10日土曜日

ピントがずれている

最近、アフィリエイトをやっていて、つくづく感じます。

ピントがずれているというのは、ある意味、致命的な
部分があると。

長距離走なのに、短距離走のつもりでトレーニングを
していても、うまくいかないのは、当たり前。

そのように感じています。

うまくいったことをいかしながら、それを繰り返し、繰り返し
積み重ねていく。

火をおこすときに、火種が最初小さくても、そこから
大きな火にもっていくように。

イメージとしては、そんな風に考えています。

あるとき、達人が来て、ボタンを押したら、ぱっと
世界が変わる。
そんなものでは、無いようです。

2010年7月9日金曜日

霊は、居るか?

霊というものが、いるかどうか。

たまに、話題にあがることがあります。

基本的に、どちらでもかまわないと思っていますが。

それでも、実際にいると、いろいろな点で、恥ずかしい
ことが多いようにも思えます。

霊が、普通の人間のように、知覚をもっていたり、
思考できる存在か否かは、わかりませんが。

もし、見ることができて、分かることができるなら。

世の中の大半の人は、かなり恥ずかしいだろうことは、
想像に硬くありません。

2010年7月6日火曜日

文章を書くのは、習慣

ブログの記事をはじめとして、文章を書くことがけっこう
あります。

書かないと、筆が重くなって、全然、かけなくなってしまいます。

これも、やはり、習慣の問題なのでしょう。

とにかく、書き続けること。

それによって、進歩していく部分が出てくるように思えます。

心理的な抵抗というのは、実態は無いのだろうと思います。

考え方によって、目の前から、ふっと消えてしまうまぼろし
のようなものだろうと思います。